SSDやIDEハードディスクを外付けHDDにできるキットを発見!

2012-12-11

さてさて、いよいよ大掃除の季節になってまいりました。
部屋を見回すと…使わなくなったPCがデーンと部屋のスペースを支配してますね…

一刻も早く捨てたいのですが、困るのがハードディスクの扱い。
昔のデータをバックアップして初期化したいけど、PCから取り出したまま放置してしまって、もう元のPCに戻せない(電源ケーブルやモニターが無いし…)という人も多いと思います。

なんとかUSB経由で今のPCやクラウドスペースなんかに移したい…

そんな悩みを一気に解決してくれる神のようなキットを発見!

hdd-usb-connector.jpg

それが「HDDをUSB SATA&IDE-USB2.0変換アダプタケーブル UD-500SA」という製品。

SSDなどで使われているSATAコネクタや、巨大なIDEコネクタのHDDを付属の変換ケーブルを組み合わせてUSB2.0で接続可能な外付けHDDにしてしまうという製品。

中身はこんな感じで怪しげなケーブル類が詰まっております。

hdd-usb-connector-all.jpg

SATAのSSDに接続

hdd-usb-connector-ssd.jpg

まず、Let’s Noteから取り出した80GBのSSDを接続してみました。 そしてもう一方のUSBケーブルを使っているPCに接続。 電源スイッチがあるのでOnにするとPCにマウントされました。

ちなみにSATA(シリアル エーティーエー)の端子はこんな形してます。

hdd-usb-connector-sata-connector.jpg

IDEのハードディスクに接続

hdd-usb-connector-ide.jpg

また、10年前くらいのMastor製のIDEハードディスクがあったのでこのように繋いでみました。 SATAからIDEに切り替える際は、電源ケーブルの先のプラグを外してIDE形式にし、USBのケーブルの中継点にIDEコネクタがあるので、ここに接続します。

ちなみに、IDE(アイディーイー)コネクタはこんな形。

hdd-usb-connector-ide-connector.jpg

あとはSATAと同様の操作で通常のUSBハードディスクとして利用できます。

共通で利用するUSBはこんな感じ。

hdd-usb-connector-usbcable.jpg

付属のCDやちょっとした欠点など

最後に、付属品ですがミニCDが付いていてFAT32フォーマッターやデータリカバリーソフトがありましたが、サポートOSがWindows XPまででしたのであまり役に立たないかなと思います。

また、便利な機能の反面、物理的なトレードオフとしてケーブル類やハードディスクがむき出しの状態で利用することになるので、一時的なデータ転送用として利用するのが良いということですね。 外付けHDDのようにずっと繋いだまま使うような用途には向きません。

でもこういったバックアップ系のツールというのは定期的に必要になるものなので、一家に一台あると安心ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

2012-12-11