Dreamweaver CC がようやく公式にGitをサポート
よくやった!というべきか、今さらか!と言うべきか…ともかく、良いニュースには違いありません。
Dreamweaver CC 使いの人たちが長い間待ち望んでいた、Git管理機能を公式にサポートするようです。
※2017/06/14に正式にリリースされましたね。
初期設定する
アップデートが完了したら、いつものファイルタブにGITアイコンが追加されています。
これをクリックするとGITがインストールされていないか、GITへのパスが通っていないと怒られます。
インストールされているかどうかはMacだとwhichコマンドですぐに分かるので、ターミナルでコマンドを打ち込んでみましょう。
$ which git /usr/bin/git
パスが分かったら、そのまま環境設定のGitのパスのところに入力し、一度Dreamweaverを終了させ、再度立ち上げます。
再度ファイルタブを見て「Gitを初期化」というボタンが見えていたら成功です!
実際のコミット例
ファイルに変更を行ったら、Gitタブ(「ウィンドウ」メニュー→「Git」で表示されます)に変更が行われたファイルリストが表示①されるので、②ステージングし、③コミットウィンドウを表示、④コミットメッセージを入力、⑤コミット、の順番でコミット完了します。
差分もDreamweaverっぽく表示されていてリッチな感じですね。
ここからは過去記事なので読まなくてOK
プレリリース2版(Build 81)の告知(要Adobe IDログイン)によると、Gitのリモートクローン、リモート管理、ブランチ管理、ファイル閲覧、リポジトリ履歴などが使えるようになっているとのことです。
まだプレリリース版なので、Adobe Creative Cloudのアプリケーションメニューからはインストールできず、告知ページから手動でダウンロードする必要があります。
所々バグがあるかもしれませんが、バグを見つけたらフィードバックしてくれとのことです。
これまでは使えるのかどうかも分からない非公式のGitWeaver+TortoiseGITを組み合わせてGitと連携するしかありませんでしたが、これで随分楽になるかもしれませんね。
[改訂新版]プロになるためのWeb技術入門
¥3,881 (2025-04-18 01:48 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)実装で学ぶフルスタックWeb開発 エンジニアの視野と知識を広げる「一気通貫」型ハンズオン
¥1,815 (2025-04-17 08:30 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)『プロになるためのWeb技術入門』――なぜ,あなたはWebシステムを開発できないのか
¥2,458 (2025-04-17 08:30 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)2017-05-05