JavaScriptでURLパラメータを連想配列にする方法
関数化するのも面倒だなーと思っていたら、なんとJavaScript標準の関数を使ってかんたんに配列にできる方法がStackOverflowに紹介されてました。
参考: How can I get query string values in JavaScript?
const urlSearchParams = new URLSearchParams(window.location.search);
const params = Object.fromEntries(urlSearchParams.entries());
なんとこれだけ。
jQueryも他のライブラリも必要なし。
これでparamsにURLパラメータの名前がキーになった連想配列が格納されます。便利!!
1冊ですべて身につくJavaScript入門講座
¥2,515 (2025-04-17 00:49 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)これからのJavaScriptの教科書
¥1,760 (2025-04-17 00:49 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)独習JavaScript 新版
¥1,639 (2025-04-17 10:25 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)2021-12-24