IT

みんながハマりまくっているmod_rewriteにて久しぶりに罠にかかったので、みなさまにも情報共有っす。

今や、数多くのWebサイトにアクセス解析目的で組み込まれているGoogle Analytics。 その解析データをAPIで利用できるようになっていますが、思わぬ罠もありそうですよ。

PHPのテンプレートエンジン「Smarty」を使うと、HTMLソースコード中のSmartyタグや元々読みやすくしていたソースコード用の改行コードやタブコードがあって、ソースコードの容量が増えてしまいます。 SEOにとっても良い事ではありません。

Googleでは今年からページの表示スピードをSEOの評価基準に加えることを発表しましたが、Googleが推奨する速度アップの改善方法の一つにCSSの指定方法があることが分かりました。

自分のとった行動で「無駄な時間を過ごしてしまった…」という時に役に立つ方法です。

※10 12/10追記 ようやく日本でもiPhoneアプリのプロモーションコードが発行できるようになりましたよー! 発行数は50個までで、有効期限は4週間です。

プログラミング中に、今回はテストデータを設定して走らせて、うまくいったら本番データに切り替えてテストして…ということを狭い範囲でやりたいときにどうしていますか?

Googleアドセンス広告を不正にクリックする行為を「アボセンス」と呼ぶようですが(アカウントが消されるから?)、海外ではそれら不正クリックを信じられないような悪知恵を使って行われたりしているようです。

iPhoneアプリをJavaScript+HTMLで書けてAppStoreで販売できちゃう魔法のツール「PhoneGap」。 このPhoneGapに最大のピンチ! 例のAppleの「ライセンス同意事項の変更」です。 公式サイトでこの件について重大な発表があったので翻訳(意訳)してお届けします。

Googleがページの表示速度を検索結果ランキング評価の1要素にするという発表で、多くのサイト管理者は速度アップの対策に追われていることと思います。 その対策の一つとして、サーバーとの通信回数を減らすことが挙げられますが、CSSファイルを分けて管理している場合は困ったことになります。